CRMの乗り換えを検討すべきタイミングとは?
データが入力されていない
使わない項目や機能が多くて、画面が見づらい場合や、必須の入力項目が多すぎるなどの理由から、CRMツールが現場で使われずに放置されるケースが挙げられます。CRMの導入はゴールではなく、正しくデータが入力されるように定期的にフォローアップする必要があります。利用を現場に一任している場合に、このような事態が発生します。

コストに見合った成果が出せていない
CRMを導入してデータの一元化には成功したものの、データベースとしての利用に留まっている、もしくはデータの活用方法が分からず、コストに見合った成果を挙げられていないケースが挙げられます。目的や運用方法が明確に定まっていない状態で導入を推進した場合に、上記のようなケースに陥りやすくなります。
カスタマイズがしづらい
カスタマイズ範囲に制限がある場合や、カスタマイズに追加コストが発生するなどの理由から、自社の運用に適したカスタマイズが行えずに使いづらいシステムになっているケースが挙げられます。
もしこれらに当てはまっている場合でも、運用そのものを見直すことで改善されるケースもあります。一方、ツールそのものが使いづらい場合や、ランニングコストに比べて活用できていない場合は、特にCRMの乗り換えを検討すべきタイミングと言えるでしょう。
CRM選びに欠かせない3つの比較ポイント
わかりやすさと操作性
1つ目のポイントは、「画面のわかりやすさ」と「操作性」。また、あわせてカスタマイズがしやすく、自社のビジネスプロセスをCRM上で簡単に再現できるかどうかについても確認しましょう。さらに、営業プロセスは、目標や戦略に応じて頻繁に変更する可能性もあるため、臨機応変に対応できる柔軟性のチェックもお忘れなく。
機能の豊富さと拡張性
2つ目のポイントは、機能性と拡張性。CRMには顧客管理の他にも自動化などさまざまな機能があり、それらを活用することで業務を大きく効率化できます。また、自社の成長や市場のトレンドに合わせて柔軟に活用できるかどうかの拡張性も要確認を。加えて、マーケティングや会計など、他ツールとの連携の可否も重要なポイントです。この拡張性は製品ごとに大きく異なるので、自社の要件と照らし合わせて検討しましょう。
コストパフォーマンス
3つ目のポイントは利用料金。CRMの運用には月々のランニングコストに加えて、初期費用やオプション費用、その他サポート費用が発生する者も。そのため、CRMを比較する際はライセンス料金の他にどのような費用が発生するのか必ず確認しましょう。また、カスタマイズの難易度が高く、高度な技術を必要とする製品の場合には、高額な開発費用が発生する場合もあるので要注意。
Zoho CRM が選ばれる理由
Zoho CRM エンタープライズプラン¥4,800/ユーザー/月(年間契約の場合)
Zoho CRM が豊富な機能を低価格で提供できる理由
あくまで開発に重きを置くITベンダーであるZoho は、お客さまにお支払いいただいた料金の大半を広告宣伝費用ではなく、サービスの開発費用に投資。そこから機能のアップデートや新サービスの提供という形でお客さまへ還元し、ご満足いただけるサービスを提供し続けています。この取り組みにより、優れた機能を備えたCRMを中小企業でも手の届く価格帯で提供するというビジネスモデルを実現しています。
CRMを乗り換えて、コストを最大80%削減
CRMを乗り換える最大のメリットとして、ランニングコストの削減が挙げられます。
事実、大手CRM/SFAベンダーのA社、B社、C社からZoho CRM に乗り換えるだけで、最大80%ものコストを削減できます。
大半のエンタープライズ CRM はありえないほど高額です
「企業向けソフトウェアパッケージのライセンスやサポート契約に数千万円も費やしている」という話を耳にすることもある今日このごろ。たしかに、セキュリティ面で安全かもしれませんが、適正な価値とROIを提供しているとは言えません。
大手CRM/SFAツールが高額な理由は、売り上げ広告比率の高さ
大手ベンダーでは、自社サービスの広告・宣伝費用に多額の予算を投じています。
空港や、地下鉄、国際的なイベント、インターネット広告に大々的にプロモーションを行い、これらにかかる膨大な投資費用を回収するために、ライセンス費用は高額に設定されています。
Zoho CRM は、製品価値で勝負
Zoho では「企業の営業・マーケティング予算が製品開発への配分を上回ってはいけない」という考えのもと、収益の大部分を製品開発に還元。そして、節約できたコストは、「より高度な機能」という本当の価値として顧客に還元しています。事実、次の数字がそれを物語っています。
S社からの乗り換えで、最低90%のコスト削減が可能です。
M社からの乗り換えで、最低でも75%のコスト削減が可能です。
H社 からの乗り換えで、70% 以上のコスト削減が可能です。
コストのシミュレーション
いくらコストを削減できるか、計算してみてください。
信じられませんか?
ぜひ、ご自身で計算してみてください。

利用中の製品を選択
M社
リレーションシップセールス
S社
S社 Lightning Unlimited
H社
エンタープライズ
M社
リレーションシップセールス
H社
エンタープライズ
ユーザー数
please enter valid user.
各ソリューションの総コスト
624,000円
アルティメット130円
リレーションシップセールス3,500,000円
S社ライトニングアンリミテッド120円
エンタープライズZoho CRM を使用すれば、月々2,876,000円つまり82%のコスト削減が可能です。

※上記のシミュレーション結果はあくまで参考情報としてご利用ください。
製品プロフェッショナルが、スムーズな乗り換えをサポート
CRM/SFAツールの乗り換えに不安はつきもの。Zoho CRM は、データ移行・運用をスムーズに行えるよう、サポート体制が充実しています。
Zoho 最大の魅力は「商品力」
Zoho では、あえて積極的なマーケティング活動を行わないことで、コストを大幅に削減(それが、これまで長い間、目立たない存在であった理由の1つかもしれません)。私たちは、「本当に価値のある製品を作れば、営業やマーケティングは自ずとお客様が行ってくれる」と信じています。だから、私たちは強引に製品を購入をすすめることはありません。
使いやすさとコスパで選ぶなら、Zoho CRM 。
まずは15日間無料でお試しください。
※本資料は各社製品ページの情報(1)をもとに作成しています。なお、製品の実際と異なる場合においても、弊社では責任を負いかねます。
(1)
https://www.salesforce.com/jp/
https://www.microsoft.com/ja-jp/dynamics-365/
https://www.hubspot.jp/
※掲載情報は2023年2月13日時点のものです。最新情報につきましては、必ず各社にお問い合わせのうえご確認ください。
※本ページ/本文書に記載されている会社、ロゴ、製品の固有名詞は各社の商号、商標、または登録商標です。