1. ZOHO CRM
  2. CRM ブログ
  3. サービス比較
  4. 【CRM比較27選】企業規模や課題別におすすめツールを解説

【CRM比較27選】企業規模や課題別におすすめツールを解説

公開日:

2022年11月24日

この記事は52分で読めます

執筆者 菊池 紗矢香

【CRM比較27選】企業規模や課題別におすすめツールを解説

この記事では、CRMツール主要27製品の比較情報とともに、CRMツールの選定時のポイントや導入時の注意点を解説します。また、CRMツールを実際に導入して、その効果を実感されている企業の事例もご紹介するので、CRMツール選びでお悩みの方は、是非ご参考になさってください。

CRMツールとは

CRMとは、Customer Relationship Management(直訳では「顧客関係管理」)の略称です。顧客情報を一元管理し、顧客との関係性を維持・向上させるのがCRMの目的です。この顧客情報管理を行うためのソフトウェアを、CRMツールといいます。

CRMツールは、顧客の氏名や住所、電話番号をはじめとした基本情報から、メールや電話などのコミュニケーション履歴、商談、見積り・請求書、購入履歴にいたるまで、あらゆる情報をデジタル化し、CRMツールに蓄積することで、最適な営業アプローチを実現と、良好な顧客関係の構築を支援します。

CRMとは?概要やメリット、選び方のコツを解説

CRMツールの種類

CRMツールを選ぶためにそれぞれどのような種類があり、またどのような特徴があるのか下記2つのツールについて概要をご紹介します。

営業支援ツール

マーケティングにおいて非常に重要な「顧客管理」を効率化できるのが営業支援ツール、いわゆる「SFA」です。SFAとは「セールスフォースオートメーション」の略であり、従来はすべて人力・紙ベースで行っていた、営業活動における顧客管理の一部または全てをデジタル化および可視化、また自動化することにより、生産性の向上と無駄なコストの削減が可能となります。SRMにより顧客情報が効率的に管理されることで、より多くの顧客を獲得し利益につなげることが可能です。また複雑化しやすい案件ごとの進捗や予算などを1箇所で管理したり、顧客ごとに期待できる将来的な売上を予測するようなことも可能です。本来、SFAはCRMとは異なる別個のソリューションでしたが、現在ではCRM・SRM両方の機能を搭載したシステムも提供されています。

SFA(営業支援ツール)とは?詳細はこちら

マーケティングオートメーション

見込み客から実際の顧客を生み出すためのツールが、マーケティングオートメーション、いわゆる「MA」です。顧客一人ひとりには全く異なるニーズがあるため、大多数に受け入れられるようなマーケティングが功を奏するのは初めのうちだけです。自社サービスについて「知っている」とか「関心がある」だけの状態はまだ「見込み客」でしかありません。そこで、見込み客を顧客へ発展させるためにMAは非常に重要な役割を果たします。例えばMAは顧客それぞれの表面的・潜在的なニーズを、サイトへのアクセス数やアクセス頻度などから分析が可能です。その分析結果を元に、より顧客にマッチしたアプローチが可能となります。MAではデータの収集・分析だけでなく顧客へのアプローチも自動化が可能であるため、より良い形でSFAを用いた商談へとつなげることができます。

MA(マーケティングオートメーション)とは?詳細はこちら

CRMツール導入の目的

CRMツールを導入すると、主に下記2つの課題が解決されます。

顧客情報の一元化

CRMツールを導入することで、顧客情報を一元化できます。CRMツールでは顧客情報がデータベースで管理され、どのような自社商品・サービスをいつ購入したか、その購入行動に至るまでにどのようなアプローチが行われたか、また購入後にその商品・サービスに対してどのような意見・要望を持っているかなどの顧客情報を管理できます。CRMツールが重要である理由は、大量の顧客情報をただ単にデータとしてまとめられるからではなく、既存の顧客を、より長く自社製品・サービスを利用してくれる優良顧客にできるからです。例えば定期的に行うメール配信は夜中に送ってもすぐに読んでもらえないため、他の新しいメールに紛れていき、全く読まれなくなる可能性が高いです。しかしCRMツールを活用することで、適切な内容・適切な時間帯にメールが送信できます。顧客それぞれの顧客情報の一元化は顧客満足度を上昇させますし、優良顧客が増えると宣伝効果が増すため、より多くの新規顧客を生み出すことにもつながります。

顧客対応の効果を最大化

マーケティングにおいては顧客それぞれのニーズに応える対応をすることがとても重要ですが、CRMツールはその対応における効果を最大化できます。例えば顧客から特定の商品・サービスに関して問い合わせが来ている場合、顧客情報を一元管理していないと対応漏れや対応の重複が発生しやすくなりますし、より多くのリソースを顧客対応だけに割く必要が発生します。しかしCRMツールでは「問い合わせ内容」や「問い合わせ履歴」等の顧客情報を可視化できるため、その情報にマッチした最適な対応が可能となります。また問い合わせ内容が多くニーズが高い分野への回答を自社サイトで掲載することで、顧客は問い合わせるまでもなくすぐに欲しい情報を得られますし、人的リソースをより重要な案件に回すことができます。以上に挙げたメリットは短期的な顧客満足度の上昇だけでなく、長期的に利用してくれる優良顧客の創出にもつながります。

主要CRMツールの機能・料金比較表

代表的なCRM5社を対象として、利用料金と主要機能の搭載有無をまとめた比較表は以下の通りです。各ツールの特徴や利用ユーザーの口コミは、次の章で詳しく解説します。

Zoho CRMSales CloudeセールスマネージャーMazrica Sales(旧:Senses)Freshsales
利用料金¥1,680円/ユーザー/月額
から利用可能
3,000 円/1ユーザー/月額
から利用可能
11,000円/ユーザー/月額
から利用可能
27,500円(5ユーザー)/月額
から利用可能
$15から/1ユーザー/月額
から利用可能
顧客管理
案件管理
スコアリング---
見積書・請求書作成-
レポート作成--
売上予測
ワークフロー---
タスク/スケジュール管理-
一括メール配信-

おすすめのCRMツール27選の価格・特徴・口コミを紹介

ここでは、おすすめのCRMツールを一挙に27製品、ご紹介します。

Zoho CRM

(出典:Zoho CRM 公式Webサイト)

Zoho CRM の特徴

Zoho CRM は、世界25万社に利用されているCRM/SFAツールです。1ユーザーあたり月額¥1,680円から利用できる低価格帯でありながら、業界トップクラスの機能性が多くのユーザーから評価されています。
カスタマイズにプログラミングなどの知識はいらず、ドラッグ&ドロップ操作で行えるので、開発コストも抑えられます。

また、Zoho CRM には営業活動をサポートするAI機能が搭載されてます。顧客にアプローチするタイミングや興味を持ちそうな商品を提案してくれるので、効率的に営業活動を行えます。

企業と顧客とのコミュニケーションを一元管理できる点も特徴のひとつです。Zoho CRM には、マルチチャンネルコミュニケーション機能が搭載されています。これにより、普段から企業がコミュニケーション手段として使用する電話や電子メール、SNSなどをZoho CRM に集客することが可能です。

  • 提供形態:クラウド
  • 価格
    月額/1ユーザーあたり
    スタンダードプラン ¥1,680円/1ユーザー/月額
    プロフェッショナルプラン ¥2,760円/1ユーザー/月額
    アルティメットプラン ¥6,240円/1ユーザー/月額
  • 永久無料プラン:有り
  • 製品トライアル:有り(15日間)
  • モバイルアプリ:アプリあり
  • 連携サービス
    Google Workspace
    Microsoft 365
    Dropbox
    Zoom
    Slack
    MailChimpなど
  • 購入後のサポート体制
    メールサポートやヘルプコンテンツに加え、以下を提供
    オンボーディングサービス 3回(1回1時間まで)のオンラインアドバイス
    管理者向けオンライントレーニング 運用をこれから始める管理者に向けた、少人数制の3日間ハンズオン教室

Zoho CRM を利用しているユーザーの口コミ

・良い口コミ
各社からの問い合わせやメールの返信履歴、担当者一覧などの情報を一元管理できる点。ホーム画面の表示形式や項目のカスタマイズなどの自由度も高くてよい。使い始めてまだ日が浅いが、サーバーダウンや障害などは今のところない。 (業種:情報処理、SI、ソフトウェア 従業員規模:250名以上 500名未満)
口コミ引用サイト:https://it-trend.jp/sfa/13046/review?sort=new_post_order

・悪い口コミ
海外特有なのか、項目の順や表現がやや分かりにくい時があります。不具合でサポートに連絡した時も英語できました。
(業種:営業・販売 従業員規模: 10名未満)
口コミ引用サイト:https://it-trend.jp/sfa/13046/review?sort=new_post_order

Zoho CRM

Salesforce Sales Cloud

(出典:Salesforce Sales Cloud 公式Webサイト)

Salesforce Sales Cloud の特徴

Salesforce Sales Cloud は、世界トップクラスのシェアを誇るCRMツールです。

最大の特徴は、EinsteinというAIが搭載されている点です。Einsteinは、問い合わせの分類やネクストベストアクション、レコメンデーションを行ってくれるため、従業員の作業効率が大幅にアップします。必要な回答や情報を素早く示してくれるため、最適なアクションまでの過程を自動化することが可能です。

また、Salesforce Sales Cloud はマルチデバイスに対応しています。PCだけでなくモバイルアプリも提供されており、営業先からチェックすることも可能です。また、対応しているブラウザの種類が多いことも特徴になります。

  • 提供形態:クラウド
  • 価格
    Starter 3,000 円/1ユーザー/月額
    Professional 9,600円/1ユーザー/月額
    Enterprise 19,800円/1ユーザー/月額
    Unlimited 39,600円/1ユーザー/月額
  • 永久無料プラン:無し
  • 製品トライアル:有り(30 日間)
  • モバイルアプリ:アプリあり
  • 連携サービス
    freee
    DocuSign
    Outlook
    Google Workspace
    Sansan など
  • 購入後のサポート体制
    Standard すべてのライセンスに含まれます
    Premier 該当するライセンス料の30%
    Signature Success お問い合わせ

Salesforce Sales Cloud を利用しているユーザーの口コミ

・良い口コミ
カスタマイズが柔軟である点が非常に良いと思う。アフターサービスもさることながら、salaforceのパートナーとなるエンジニアが専属でつき、営業の方と定期的なセッションを重ねることで、使いやすいようにカスタマイズすることができる。
(業種:コンサル・会計・法律関連 従業員規模:50名以上 100名未満)
口コミ引用サイト:https://it-trend.jp/crm/924/review

・悪い口コミ
UIに尽きると思う。インプット資料をsalesforceに合わせないといけなかったり、データから統計をとる際にも、こちら側で調整をしないといけないなど、当初聞いていた話よりも柔軟ではない。
(業種:コンサル・会計・法律関連 従業員規模:50名以上 100名未満)
口コミ引用サイト:https://it-trend.jp/crm/924/review

Sales Cloud

※クリックすると外部サイトに移動します

eセールスマネージャー Remix Cloud

(出典:eセールスマネージャー Remix Cloud 公式Webサイト)

eセールスマネージャー Remix Cloud の特徴

eセールスマネージャー Remix Cloud は、日本国内で開発されたCRM・SFAツールです。

『シングルインプット・マルチアウトプット』のコンセプトを採用しており、1回データを入力するだけで、案件や顧客情報、リストや予実管理表など、あらゆる場所にデータが自動で反映されます。これにより、担当者は入力作業の負担を軽減することができたり、リアルタイムのマネジメントができたりします。

リマインド機能により、フォロー漏れをカバーできる点も特徴です。事前に設定した条件を満たした案件などが発生すると、関係者に自動でメールが送信されます。これにより、マネージャーは営業担当者を迅速にフォローアップできるようになるため、営業活動の効率化が期待できます。

  • 提供形態:クラウド
  • 価格
    スタンダード ¥11,000/1ユーザー/月額
    ナレッジシェア(閲覧のみ) ¥6,000/1ユーザー/月額
    スケジュールシェア(グループウェアのみ) ¥3,00/1ユーザー/月額0
  • 永久無料プラン:無し
  • 製品トライアル:無し
  • モバイルアプリ:アプリあり
  • 連携サービス
    BIZTEL
    PiMUSYNC
    Sansanなど
  • 購入後のサポート体制
    電話・メール問い合わせ、活用支援サイトだけではなく、オンサイトでの個別支
    援も有り

eセールスマネージャー Remix Cloud ツールを利用しているユーザーの口コミ

・良い口コミ
転職前の会社でサイボウズ、セールスフォースを利用していて3社目の営業支援システム。 社員一人一人が好みに合わせてメニューバーや表示項目を細かく設定できるのは斬新。
(業種:機械、重電 従業員規模:250名以上 500名未満)
口コミ引用サイト:https://it-trend.jp/crm/1851/review#

・悪い口コミ
UIが他2社と比べてとても分かりにくい。 とにかく機能の多さ、設定が変更できる点を強みにするんだ、という作り手の意識を強く感じる。 一方で直感的な操作にはなっておらず、導入初期の社員はアレルギー感が強く、高齢社員はあきらめている。 有名どころにしておくべきだった。
(業種:機械、重電 従業員規模:250名以上 500名未満)
口コミ引用サイト:https://it-trend.jp/crm/1851/review#

eセールスマネージャー

※クリックすると外部サイトに移動します

Mazrica Sales(旧:Senses)

(出典:Mazrica Sales(旧:Senses) 公式Webサイト)

Mazrica Sales(旧:Senses) の特徴

Mazrica Sales(旧:Senses) は、営業担当者の進捗状況を直感的に把握できる案件ボードを採用しています。進捗状況をチーム全体で可視化・共有することができるため、個々の活動状況が見えづらいリモートワーク時にも活用しやすくなっています。

また、モバイルアプリを提供していて、スマホからワンクリックでデータを入力できます。Mazrica Sales(旧:Senses) には、OCR機能が搭載されています。名刺や議事録などをスマホからスキャンして自動で文字を認識してくれます。紙に記入するのはもちろんのこと、パソコン作業も非常に少なくなるため、営業担当者の負担を大幅に軽減することができます。

Mazrica Sales(旧:Senses) は、Chrome拡張機能を利用してGmailやGoogleカレンダーと連携することも可能です。そのため、ツールを集約し、情報を一元化できます。

  • 提供形態:クラウド
  • 価格
    Starterプラン 27,500円から(5人のユーザーを含む)/月額
    Growthプラン 110,000円から(10人のユーザーを含む)/月額
    Enterpriseプラン 330,000円から(20人のユーザーを含む)/月額
  • 永久無料プラン:無し
  • 製品トライアル:有り(14日間)
  • モバイルアプリ:アプリあり
  • 連携サービス
    Google Workspace
    Microsoft365
    Slack
    Zoom
    Sansan など
  • 購入後のサポート体制
    Gold 月額4万円から
    Platinum 月額8万円から
    Custom 要お見積もり

Mazrica Sales(旧:Senses) を利用しているユーザーの口コミ

・良い口コミ
案件の種類(商品別など)ごとにカテゴリーを分け、各種類ごとにどんな情報を記録するかを決めれるところ。案件のほったらかし期間がわかり、 営業に関する様々な分析ができること。
(業種:機械、重電 従業員規模:250名以上 500名未満)
口コミ引用サイト:https://it-trend.jp/sfa/12078/review#

・悪い口コミ
アクション登録時に,保存前に専用画面外をクリックすると記入情報がリセットされてしまうところ。アカウント別に表示設定を記憶し、次回Senses を開いた際にその設定が残っていてほしい。
業種:機械、重電 従業員規模:250名以上 500名未満)
口コミ引用サイト:https://it-trend.jp/sfa/12078/review#

Mazrica Sales(旧:Senses)

※クリックすると外部サイトに移動します

Knowledge Suite

(出典:Knowledge Suite 公式Webサイト)

Knowledge Suite の特徴

Knowledge Suite は、業務に必要なさまざまなツールを提供しています。SFAやグループウェア、CRMなどを連携し、データを双方向で同期できます。
また、Knowledge Suite はユーザー数無制限で利用できます。何人で利用しても同じ月額料金で使用できるため、従業員数の多い企業などは導入しやすいです。

また、自社の用途に合わせて表示させる情報をカスタマイズできる点も特徴です。必要な項目だけを表示させることができるので、営業担当者にとって使いやすいCRMにすることが可能です。

  • 提供形態:クラウド
  • 価格
    グループウェア 10,000円/月額
    SFAスタンダード 50,000円/月額
    SFAプロフェッショナル 80,000円/月額
  • 永久無料プラン:無し
  • 製品トライアル:有り
  • モバイルアプリ:アプリあり
  • 連携サービス
    各種Gridyシリーズと連携
  • 購入後のサポート体制
    お客様無料サポート窓口有り
    導入/運用支援サービス
    各機能のFAQ
    アプリケーションごとの操作マニュアル
    管理者様向けのE-ラーニング など

Knowledge Suite を利用しているユーザーの口コミ

・良い口コミ
社内やチームメンバー内で共有したいことを簡単に共有することができ、社外でリモートワークや客先に常駐している社員とも情報共有が容易に出来る。
(業種:情報処理、SI、ソフトウェア 従業員規模:50名以上 100名未満)
口コミ引用サイト:https://it-trend.jp/sfa/4217/review

・悪い口コミ
スタンダードプランで保存できるデータ容量の上限が5GBであり、それを超えると超過料金がかかる。昨今は作成するデータの容量も増えてきており、ストレージの単価も下がっていると思うので、上限をもっと増やしてもらえると助かる。
(業種:不動産 従業員規模:10名以上 50名未満)
口コミ引用サイト:https://it-trend.jp/sfa/4217/review

Knowledge Suite

※クリックすると外部サイトに移動します

Sansan

(出典:Sansan 公式Webサイト)

Sansan の特徴

Sansan は名刺のデータ化・共有を可能にする名刺管理ツールです。
金融機関などに導入されている高度なセキュリティ技術が採用されているので、大切な顧客情報を安全に管理することができます。これにより、情報漏洩などのリスクを大幅に下げることが可能です。
また、行動履歴を残すことができる点も特徴の一つです。これにより、特定の顧客に対してどのようなアプローチをしてきたのかが可視化されるため、課題の洗い出しや戦略立案などに活かせます。

  • 提供形態:クラウド
  • 価格:個別見積もり
  • 永久無料プラン:無し
  • 製品トライアル:有り
  • モバイルアプリ:アプリあり
  • 連携サービス
    クラウドサイン
    Salesforce
    MotionBoard など
  • 購入後のサポート体制
    電話サポート
    AIチャット
    オンラインコミュニティー
    FAQサイト

Sansan を利用しているユーザーの口コミ

・良い口コミ
一言で言うと名刺管理ソフト。だが、これの真価は相手先の営業担当者の情報を社内全員に共有できる所。あの会社、誰かが取引をしていたが先方の担当の名前がわからない…という問題が解消される。
(業種:情報処理、SI、ソフトウェア 従業員規模:5,000名以上)
口コミ引用サイト:https://it-trend.jp/business_card_management/1661/review

・悪い口コミ
最初に自分の名刺データを作成するのですが、もらった名刺と同じパスからの移動でちょっと編集がしにくかった気がします。
(業種:情報処理、SI、ソフトウェア 従業員規模:5,000名以上)
口コミ引用サイト:https://it-trend.jp/business_card_management/1661/review

Sansan

製品ページhttps://jp.sansan.com/

※クリックすると外部サイトに移動します

Freshsales Suite

(出典:Freshsales Suite 公式Webサイト)

Freshsales Suite の特徴

Freshsales Suite は、営業生産性の向上に役立つCRMツールです。営業活動計画の自動作成機能やタスク管理、AI搭載アシスタント、パイプライン管理など、営業効率化に役立つ機能が充実しています。本来、営業活動計画などは担当者が作成しなければなりませんが、これらの機能により営業担当者の作業負荷を軽減できるため、生産性の向上だけでなく、働き方改革にもつながります。

Freshsales Suite は、低コストであるという点も特徴です。Free、Growth、Pro、Enterpriseの4つのプランを提供し、Freeプランに関しては0円で利用できます。機能制限などはありますが、無料から利用できるため、誰でも導入することが可能です。

  • 提供形態:クラウド
  • 価格
    Growth $15から/1ユーザー/月額
    Pro $39から/1ユーザー/月額
    Enterprise $69から/1ユーザー/月額
  • 永久無料プラン:有り
  • 製品トライアル:有り(21日間)
  • モバイルアプリ:アプリあり
  • 連携サービス
    Asana
    Trello
    Google Calendarなど
  • 購入後のサポート体制
    お問い合わせ

Freshsales Suite を利用しているユーザーの口コミ

・良い口コミ
使い勝手がよく一般的なCRMで必要な機能は十分に揃っています。リード・アカウント・ディール・コンタクトなどそれぞれを容易に管理・確認することができる。登録できる情報量が多い。それぞれの項目がモジュールで分かれており、カスタマイズもしやすい。ホットリードかコールドリード化のスコア設定を簡単に設定できます。
口コミ引用サイト:https://www.itreview.jp/products/freshsales/reviews#review-12222

・悪い口コミ
一部の項目の表現を変えることは可能だが、日本語に一切対応していないため、英語の苦手なメンバーが使う際には、なれるまで多少時間がかかると思います。
口コミ引用サイト:https://www.itreview.jp/products/freshsales/reviews#review-12222

Freshsales Suite

※クリックすると外部サイトに移動します

ホットプロファイル

(出典:ホットプロファイル 公式Webサイト)

ホットプロファイル の特徴

ホットプロファイル は、企業の営業を強くして売上アップに貢献するCRMです。新規開拓から名刺管理、営業支援など各プロセスをワンストップで支援してくれます。

ホットプロファイル は、ユーザーの要望に合わせて運用支援を実施しています。CRMが定着するまで専任のスタッフがサポートしてくれるため、はじめてCRMを導入する企業も安心です。
自社にはどのような機能が必要なのかが分からない場合でも、最適なプランを提案してくれるため、ニーズに適したCRMを導入できます。段階的に機能を追加することもできます。

  • 提供形態:クラウド
  • 価格:お問い合わせ
  • 永久無料プラン:無し
  • 製品トライアル:有り(30日間)
  • モバイルアプリ:アプリあり
  • 連携サービス
    chatwork
    powerBI
    サイボウズ10など
  • 購入後のサポート体制
    Tel/Webフォーム/E-mail
    オンラインヘルプページ
    導入支援サポート
    移行支援サポート など

ホットプロファイル を利用しているユーザーの口コミ

・良い口コミ
クラウド上に名刺を保存して、社員それぞれで共有して見られるのがいい点です。料金もとても高いわけでもないですし、圧倒的に便利さが勝ちます。
(業種:食品、医薬、化粧品 従業員規模:100名以上 250名未満)
口コミ引用サイト:https://it-trend.jp/sfa/10843/review

・悪い口コミ
文字制限があるのですが、それは撤廃してほしいと思う。もしくは上限をあげてほしいです。その点が不満です。
(業種:卸売・小売業・商業(商社含む) 従業員規模:5,000名以上)
口コミ引用サイト:https://it-trend.jp/sfa/10843/review

ホットプロファイル

※クリックすると外部サイトに移動します

UPWARD

(出典:UPWARD 公式Webサイト)

UPWARD の特徴

UPWARD は、営業担当者の負担を軽減し、企業の営業組織づくりに貢献してくれるCRMです。
直感的なインターフェースを採用し、スマートな営業活動を実現できます。取引の有無や訪問頻度などを地図上に表示してくれるため、地図からアプローチ先を簡単に確認することが可能です。また、指先ひとつで簡単にスケジュールを登録することができたり、最短訪問ルートを作成したりできるため、営業活動の効率が大幅にアップします。

プッシュ通知機能もUPWARD の特徴です。営業担当者の周辺に訪問すべき顧客がいる場合、自動で通知してくれます。これにより、営業先の訪問回数を増やすことができるため、より多くの人に自社製品やサービスを知ってもらうことができるでしょう。

  • 提供形態:クラウド
  • 価格
    ESSENTIAL 3,800円/1ユーザー/月額
    STANDARD 7,800円/1ユーザー/月額
    ENTERPRISE 12,800円/1ユーザー/月額
  • 永久無料プラン:無し
  • 製品トライアル:無し
  • モバイルアプリ:アプリあり
  • 連携サービス
    Slack
    LINE WORKS
    Microsoft Teams
    SAP など
  • 購入後のサポート体制
    キックオフ、オンボーディング、定着化それぞれの場面でカスタマーサクセス
    チームが支援

UPWARD を利用しているユーザーの口コミ

・良い口コミ
顧客活動を効率的に行うための営業支援アプリは無料を含めたくさんありますが、セキュリティ面の不安や操作性の難しさなどから中々良いツールに出会えませんでしたが、UPWARD はUIがシンプルで直感的に扱いやすく、セキュリティの面でもしっかりとしており安心です。
(業種:電気、電子機器 従業員規模:1,000名以上 5,000名未満)
口コミ引用サイト:https://it-trend.jp/sfa/11124/review/74154

・悪い口コミ
顧客からの問い合わせがリアルタイムで地図情報に反映されるシステムなど、様々な外部システムとの連携がよりスムーズになると使い勝手がよくなります。
(業種:電気、電子機器 従業員規模:1,000名以上 5,000名未満)
口コミ引用サイト:https://it-trend.jp/sfa/11124/review/74154

UPWARD

製品ページhttps://www.upward.jp/

※クリックすると外部サイトに移動します

kintone

(出典:kintone 公式Webサイト)

kintone の特徴

kintone はチームの業務を可視化し、情報を一元管理できる業務アプリケーション構築プラットフォームです。
整理整頓されていない顧客情報や案件情報などをクラウド上でまとめて管理することができるため、CRMと比較検討されることの多いツールの一つです。

また、SNSのような社内コミュニケーション環境を構築できる点も特徴です。データを引用した交流も可能です。
kintone はマルチデバイスに対応しており、スマホやタブレットからツールにアクセスできます。また、セキュリティも万全で英語や中国語などに対応している点も特徴です。

  • 提供形態:クラウド
  • 価格
    ライトコース 780円/1ユーザー/月額
    スタンダードコース 1,500円/1ユーザー/月額
  • 永久無料プラン:無し
  • 製品トライアル:有り(30日間)
  • モバイルアプリ:アプリあり
  • 連携サービス
    free
    Dropbox
    Sansan
    クラウドサイン など
  • 購入後のサポート体制
    メール・電話によるサポート

kintone を利用しているユーザーの口コミ

・良い口コミ
膨大なデータを項目、スタッフ別に一覧化することができ、集計、フィードバックしやすい。システム内でスタッフ同士チャットでコミュニケーションを取ることも可能なため他のアプリケーションなどを利用する必要がなく効率がいい。
(業種:情報処理、SI、ソフトウェア 従業員規模:5,000名以上)
口コミ引用サイト:https://it-trend.jp/sfa/8228/review

・悪い口コミ
ごくたまにバグが発生することがあり、数時間全く画面が動かないこともあった。その時間は仕事をストップせざるを得ないため改善していただきたい。
(業種:情報処理、SI、ソフトウェア 従業員規模:5,000名以上)
口コミ引用サイト:https://it-trend.jp/sfa/8228/review

kintone

※クリックすると外部サイトに移動します

カスタマーリングス

(出典:カスタマーリングス 公式Webサイト)

カスタマーリングスの特徴

カスタマーリングスは、あらゆる顧客データを統合し、分析、活用できる顧客実感型マーケティングプラットフォームです。導入社数は700社以上、ITreview Best Software in Japan 2022にBtoC向けMAとして唯一選出されたCRMになります。

カスタマーリングスは顧客カルテから購入履歴などを深堀することができるため、仮説の検証に活かすことが可能です。
カスタマージャーニーマップで顧客の行動や感情を詳しく把握できる点も特徴の一つです。各ジャーニーを比較することによって顧客への理解度を高められるだけでなく、ユーザーエクスペリエンスの向上を図る際にも活かすことができます。

  • 提供形態:クラウド
  • 価格:お問い合わせ
  • 永久無料プラン:無し
  • 製品トライアル:無し
  • モバイルアプリ:無し
  • 連携サービス
    futureshop、futureshop omni-channelを介し、多くのEC事業向けサービスと連携
  • 購入後のサポート体制
    メール・電話によるサポート
    ECサイトの構築支援

カスタマーリングスを利用しているユーザーの口コミ

・良い口コミ
アンケートフォームを簡易的に作成できるツールで自由に項目の設定が可能です。 GAなどのタグも埋め込むことができるので、フォームのアクセス解析もできます。
(業種:放送・広告・出版・マスコミ 従業員規模:5,000名以上)
口コミ引用サイト:https://it-trend.jp/marketing_automation_tool/6129/review

・悪い口コミ
最初のグループ設定が分かりづらいです。慣れるまでが大変でしたので、マニュアルを格納していただけるとなお良いです。
(業種:卸売・小売業・商業(商社含む) 従業員規模:250名以上 500名未満)
口コミ引用サイト:https://it-trend.jp/marketing_automation_tool/6129/review

カスタマーリングス

※クリックすると外部サイトに移動します

Dynamics 365

(出典:Dynamics 365 公式Webサイト)

Dynamics 365 Sales の特徴

Dynamics 365 Sales は、マイクロソフト社が提供するクラウドベースのCRMツールです。

Dynamics 365 Sales には、機械学習モデルを利用したスコアリング機能が搭載されています。これにより、営業担当者は優先度の高い顧客やリードを特定できるので、効率的なフォローアップが可能になります。

また、各種ツールと連携することができる点も特徴です。例えば、Dynamics 365 MarketingなどDynamics 365 のアプリケーションと連携することができます。連携によって単一プラットフォーム上での共同作業が可能になるため、利便性の向上などが期待できます。

  • 提供形態:クラウド、オンプレ
  • 価格
    購入方法にはいくつかの選択肢があり、価格は利用する機能等により異なる
  • 永久無料プラン:無し
  • 製品トライアル:有り(30日間)
  • モバイルアプリ:アプリありし
  • 連携サービス
    Tableau
    Marketo
    PandaDoc など
  • 購入後のサポート体制
    標準 すべての Dynamics 365 の購入に含まれる
    Professional Direct ¥980(ユーザーあたり月額)
    統合エンタープライズ お問い合わせ

Dynamics 365 Sales を利用しているユーザーの口コミ

・良い口コミ
この製品の良い点は営業の事務作業が短時間でできるという点です。例えば煩わしい営業レポートを簡単な操作で、ごく短時間で完成できますので、日々営業活動で時間を取られがちな営業スタッフにとって、この良さは大きいです。
(業種:製造 従業員規模:100名以上 250名未満)
口コミ引用サイト:https://it-trend.jp/crm/10926/review

・悪い口コミ
社内だと迅速な対応はできるが社外だと即入力できなないため社内還元に時間がかかってしまう点を改善してください
(業種:卸売・小売業・商業(商社含む) 従業員規模:1,000名以上 5,000名未満)
口コミ引用サイト:https://it-trend.jp/crm/10926/review

Microsoft Dynamics 365

※クリックすると外部サイトに移動します

SAP Sales Cloud

(出典:SAP Sales Cloud 公式Webサイト)

SAP Sales Cloud の特徴

SAP Sales Cloud は、顧客の全体像の把握と営業効率化を実現するCRMツールです。
組み込みのAIを利用していて、予測精度の向上や営業活動におけるリスクの特定、成約率の向上を支援します。
また、営業プロセスの最適化により顧客のニーズに合わせた最適な提案、商品の紹介ができます。さらに、顧客とのコミュニケーションをさまざまな視点から把握することが可能になるため、収益やLTVの向上を図ることができます。

SAP Sales Cloud は、Microsoft OutlookやGmailとの同期も可能です。また、マルチデバイスに対応し、ルートの最適化やオリジナルの活動計画を作成する機能も搭載されているため、営業担当者はスマホをチェックしながら活動を進められます。

  • 提供形態:クラウド
  • 価格:お問い合わせ
  • 永久無料プラン:無し
  • 製品トライアル:無し
  • モバイルアプリ:アプリあり
  • 連携サービス
    お問い合わせ
  • 購入後のサポート体制
    Essential、Advanced、Selectのプランを用意。詳細はお問い合わせ。

SAP Sales Cloud を利用しているユーザーの口コミ

・良い口コミ
受注入力や為替入力が、計算ミスなく正確な数字で計算されます。特に為替入力は、自分で為替の金額を調べる必要が無く、その瞬時の為替で計算してくれ、差損益を正確に出してくれます。
(業種:卸売・小売業・商業(商社含む) 従業員規模:5,000名以上)
口コミ引用サイト:https://it-trend.jp/crm/10928/review

・悪い口コミ
サクサクと快適な画面操作・読み込みができないのはストレスを感じます。今後、改善対象であるならば優先でお願いします
(業種:通信サービス 従業員規模:1,000名以上 5,000名未満)
口コミ引用サイト:https://it-trend.jp/crm/10928/review

SAP Sales Cloud

※クリックすると外部サイトに移動します

Synergy!

(出典:Synergy! 公式Webサイト)

Synergy! の特徴

Synergy! は、日本で開発されているクラウド型CRMです。顧客情報の一元化と集客に必要な機能が集約され、分析にも対応しています。

Synergy! は、使いやすいユーザーインターフェースを採用していることが特徴です。ユーザーの使いやすさを追及したCRMで、最低限の機能のみを提供することで、わかりづらさを排除しています。
また、高度なセキュリティ体制により、安心して利用できます。ファイアウォールによる不正侵入検知や通信の暗号化などを徹底しているため、企業が保有している大切な顧客データを強固に守ることができます。

  • 提供形態:クラウド
  • 価格
    月額 15,000円〜
  • 永久無料プラン:無し
  • 製品トライアル:有り(14日間)
  • モバイルアプリ:無し
  • 連携サービス
    LINE
    Sprocket
    J-Stream Equipmedia など
  • 購入後のサポート体制
    カスタマーサポート:電話、メール、サポートサイト
    オペレーションレクチャー:サポート担当者による訪問での操作講習

Synergy! を利用しているユーザーの口コミ

・良い口コミ
良いポイントとしてアンケート操作を的確にこなせることです。インポートもきちんとできるし、Excel出力などもでき幅広く利用できます。
(業種:情報処理、SI、ソフトウェア 従業員規模:1,000名以上 5,000名未満)
口コミ引用サイト:https://it-trend.jp/crm/10929/review

・悪い口コミ
別情報が見にくい。日時ごとの接触履歴が一画面で簡潔に見られるように変更して頂きたい。
(業種:教育・教育学習支援関係 従業員規模:750名以上 1,000名未満)
口コミ引用サイト:https://it-trend.jp/crm/10929/review

Synergy!

※クリックすると外部サイトに移動します

HubSpot CRM

(出典:HubSpot CRM 公式Webサイト)

HubSpot CRM の特徴

HubSpot CRM は、あらゆる業務に役立つように設計されたCRMです。
直感的で見やすいダッシュボードが搭載されていて、営業パイプライン全体の最新情報を俯瞰してチェックすることができます。

また、自動化機能が搭載されている点も特徴の一つです。2,000万社以上の企業データが自動で連携されるだけでなく、顧客がメールを開封した際に通知を受け取ることも可能です。営業担当者の時間節約、営業力の強化などさまざまな恩恵を受けられます。

  • 提供形態:クラウド
  • 価格(Sales Hub) 月額
    Starter ¥5,400(2人のユーザーを含む)/月額
    Professional ¥54,000(5人のユーザーを含む)/月額
    Enterprise ¥144,000(10人のユーザーを含む)/月額
  • 永久無料プラン:有り
  • 製品トライアル:有り(14日間)
  • モバイルアプリ:アプリあり
  • 連携サービス
    Facebook Messenger
    Slack
    Stripe
    Gmail
    Outlook, Microsft Exchange など
  • 購入後のサポート体制
    電話、チャット、メール、コミュニティーなど

HubSpot CRM を利用しているユーザーの口コミ

・良い口コミ
電話内容やメール内容、対面での打ち合わせ内容など、顧客に紐づくあらゆる過去応対データをこの一つに集約化できる。また、自動的にデータを転送してくれるのも助かっている。
(業種:通信サービス 従業員規模:250名以上 500名未満)
口コミ引用サイト:https://it-trend.jp/crm/11448/review

・悪い口コミ
システム初心者には、データ管理が難しいことです。データ分析がもっと簡単にできるようになったらよいですね。そのためIT知識がなくてもデータ分析できると嬉しいです。
(業種:不動産 従業員規模:50名以上 100名未満)
口コミ引用サイト:https://it-trend.jp/crm/11448/review

HubSpot Sales Hub

※クリックすると外部サイトに移動します

Pipedrive

(出典:Pipedrive 公式Webサイト)

Pipedrive の特徴

Pipedrive は、元営業担当者が、営業担当者目線で開発したCRMプラットフォームです。直感的な操作で使えるなど、CRMを運用する際に見受けられる定着率の課題を改善し、世界10万社に利用されています。
また、外部アプリケーションと豊富に連携できることも特徴です。Zoom やSlack など、数百以上のアプリケーションと連携ができます。
Pipedrive は低コストで利用でき、無料トライアルも提供されています。クレジットカード不要でサービスの利用を開始できるため、利用開始のハードルも高くないでしょう。

  • 提供形態:クラウド
  • 価格
    エッセンシャル ¥1,700/1ユーザー/月額
    アドバンス ¥3,400/1ユーザー/月額
    プロフェッショナル ¥6,800/1ユーザー/月額
    エンタープライズ ¥11,000/1ユーザー/月額
  • 永久無料プラン:無し
  • 製品トライアル:有り(14日間)
\
  • モバイルアプリ:アプリあり
  • 連携サービス
    Slack
    Trello
    Gmail
    Zoom など
  • 購入後のサポート体制
    Pipedriveの日本国内のおけるマスターパートナー株式会社Merが提供。詳しくは
    お問い合わせ。

Pipedrive を利用しているユーザーの口コミ

・良い口コミ
なんと言っても金額が安く導入がしやすいこと。そして、一般職、デジタルツールに詳しくない人でも直感的にわかるユーザーインターフェイスになっている。
(業種:コンサル・会計・法律関連 従業員規模:50名以上 100名未満)
口コミ引用サイト:https://it-trend.jp/crm/11471/review

・悪い口コミ
CRMツールとしては物足りない印象。ダッシュボードのカスタマイズに制約があり見にくい。また、ネットでの情報が英語やその他の言語ばかりで日本語でのハウツー情報が少なすぎる。
(業種:コンサル・会計・法律関連 従業員規模:50名以上 100名未満)
口コミ引用サイト:https://it-trend.jp/crm/11471/review

Pipedrive

※クリックすると外部サイトに移動します

GENIEE SFA/CRM(旧:ちきゅう)

(出典:GENIEE SFA/CRM 公式Webサイト)

GENIEE SFA/CRM(旧:ちきゅう) の特徴

GENIEE SFA/CRM は、複数のプランがあり、プランによって利用できる機能が異なります。料金と機能のバランスを考慮して運用を開始できるため、企業に合わせたCRMの利用が可能です。運用開始まで平均1ヶ月で、項目の設定やデータ移行もドラッグ&ドロップで行えます。このように、素早く運用を開始できる点も特徴のひとつです。

GENIEE SFA/CRM は定着率が高いことも特徴です。設定や入力などを直感的に操作でき、営業担当者はストレスを感じることなく運用できるため、定着率は99%となっています。運用後も本来の業務に集中しやすいので、従業員が積極的に使ってくれるCRMです。

  • 提供形態:クラウド
  • 価格
    ライト ¥1,480/1ユーザー/月額
    スタンダード ¥2,980/1ユーザー/月額
    プロ ¥4,980/1ユーザー/月額
    エンタープライズ ¥9,800/1ユーザー/月額
  • 永久無料プラン:無し
  • 製品トライアル:有り(15日)
  • モバイルアプリ:アプリあり
  • 連携サービス
    MAJIN
    Googleマップ
    Googleカレンダー
    Office365カレンダーなど
  • 購入後のサポート体制
    チャット、メール、ヘルプサイト

GENIEE SFA/CRM(旧:ちきゅう) を利用しているユーザーの口コミ

・良い口コミ
1~2時間かかっていた営業会議の事前準備や、グラフとレポートの作成時間などの圧縮ができた。商談プロセスやタスク管理を行い、データ蓄積をしているためこれらのデータが揃っていると振り返りや分析が可能になった。
(業種:金融・証券・保険 従業員規模:100名以上 250名未満)
口コミ引用サイト:https://it-trend.jp/sfa/8956/review

・悪い口コミ
とにかく読み込みが遅い。なかなか更新がされなかったり次のページにいかなかったりする事があるので、そこは改善を希望します。
(業種:営業・販売 従業員規模:1,000名以上 5,000名未満)
口コミ引用サイト:https://it-trend.jp/sfa/8956/review

GENIEE SFA/CRM

製品ページhttps://chikyu.net/

※クリックすると外部サイトに移動します

Oracle Sales Cloud

(出典:Oracle Sales Cloud 公式Webサイト)

Oracle Sales Cloud の特徴

Oracle Sales Cloud はOracle社が提供するCRMです。テリトリー分析と適時の売上予測により企業の売上向上を支援します。

Oracle Sales Cloud の分析機能は、購買パターンとルールから顧客をスコアリングします。これにより、ベストなタイミングで顧客にアプローチすることが可能です。

また、予測機能により営業を効率化します。予測データをもとに効率的な営業配置を実現します。過去のデータに基づいて予測され、的確な判断を得られます。

Oracle Sales Cloud は、Oracle Marketing Cloudと連携することも可能です。マーケティング活動の支援も得られるので、クローズまでのプロセスを効率化できます。

  • 提供形態:クラウド
  • 価格(Oracle Sales Force Automation)
    Standard edition ¥7,800/1ユーザー/月額
    Enterprise edition ¥18,000/1ユーザー/月額
    Premium edition ¥36,000/1ユーザー/月額
  • 永久無料プラン:無し
  • 製品トライアル:無し
  • モバイルアプリ:Oracle CX Salesのアプリありり
  • 連携サービス:問い合わせ
  • 購入後のサポート体制
    Oracleのサポートサービスに準ずる。詳しくはお問い合わせ。

Oracle Sales Cloud を利用しているユーザーの口コミ

・良い口コミ
良かった点としては顧客管理の正確性が高まり、的確な営業活動が可能になること。また直感的な操作で現場に浸透しやすいので自分の意見がそのまま反映しやすい。
(業種:介護・福祉 従業員規模:5,000名以上)
口コミ引用サイト:https://it-trend.jp/crm/7257/review

・悪い口コミ
日本製でないことが影響しているのか、UIが少し見づらいと感じる。また、クラウド型であるからといって、導入が簡単なわけではなく、一週間はかかった。
(業種:通信サービス 従業員規模:100名以上 250名未満)
口コミ引用サイト:https://it-trend.jp/crm/7257/review

Oracle Sales Cloud

※クリックすると外部サイトに移動します

GEOCRM

(出典:GEOCRM 公式Webサイト)

GEOCRM の特徴

GEOCRM は、位置情報を活用したCRMです。パソコンやスマホからチームの活動状況が可視化されます。地図上では、どこで誰が営業活動をしているのかが瞬時に把握でき、一覧リストでは顧客企業名や住所など、営業に必要な情報をチェックすることも可能です。

GPSの位置情報を記録できる点も特徴です。どの担当者がいつ営業を開始し、いつ終了したのかが明確です。担当者が手書きやパソコンで日報などを記録する必要がなくなるため、作業負担を減らせます。

GEOCRM はAPI、カスタマイズ、拡張機能によりシステムデータ連携が可能です。企業内のさまざまなデータと連携できるため、GEOCRM なら保有する情報をスムーズに活用できるでしょう。

  • 提供形態:クラウド
  • 価格
    スタンダード 1,800円/1ユーザー/月額
    プロフェッショナル 2,400円/1ユーザー/月額
  • 永久無料プラン:無し
  • 製品トライアル:有り(14日間)
  • モバイルアプリ:アプリあり
  • 連携サービス
    WebAPIを利用した連携が可能
  • 購入後のサポート体制
    Webフォームからの問い合わせ

GEOCRM を利用しているユーザーの口コミ

・良い口コミ
この製品を導入したおかげで、効果的な営業活動ができるようになりました。これまではとにかく営業エリア内をぐるぐる回るだけのものでしたが、この製品ではターゲットとすべき有効な顧客を知らしてくれますので、実のある営業活動を行なうことができるようになりました。
(業種:食品、医薬、化粧品 従業員規模:1,000名以上 5,000名未満)
口コミ引用サイト:https://it-trend.jp/crm/5090/review

・悪い口コミ
価格がやや高いという点が改善してほしい点です。経費が厳しい状況なので、もう少し安い料金で利用出来ると大変ありがたいのですが。
(業種:食品、医薬、化粧品 従業員規模:1,000名以上 5,000名未満)
口コミ引用サイト:https://it-trend.jp/crm/5090/review

GEOCRM

※クリックすると外部サイトに移動します

AppSuite

(出典:AppSuite 公式Webサイト)

AppSuite の特徴

AppSuite は、自社の業務や運用に合わせて最適化したシステムを提供するCRMです。

特徴は、クリック操作のみで自社に最適なアプリケーションを開発できる点です。ITに関する知識は不要で、クリック操作だけでアプリ開発ができます。自由なレイアウト、優れた操作性により運用時のストレスが少ないです。

また、データを収集し、見やすい形で表示してくれます。集計したデータはグラフ化してくれるため、簡単に状況が分かります。また、desknet’s NEOポータル画面上で共有もできるため、リモート会議などもしやすいです。

  • 提供形態:クラウド、オンプレ
  • 価格
    クラウド版は月額1ユーザー440円から、オンプレ版は5ユーザー43,780円から
  • 永久無料プラン:無し
  • 製品トライアル:有り(30日間)
  • モバイルアプリ:無し
  • 連携サービス
    ネットワーク経由でデータをインポート・エクスポートできるコマンドライン
    ツールや、データの検索・登録・編集を行うための各種APIを提供
  • 購入後のサポート体制
    メール、電話、オンラインヘルプなど

AppSuite を利用しているユーザーの口コミ

・良い口コミ
申請書や管理表などのシステム化について、テンプレートが豊富であることに加えて、レイアウト調整もやりやすく、誰でも簡単に作成できる。
(業種:技術・設計 従業員規模:5,000名以上)
口コミ引用サイト:https://it-trend.jp/database/10692/review

・悪い口コミ
通知機能。メール通知だけでなく、デスクネッツ通知にも対応してデータ更新をもっとリアルタイムに追いかけられるような仕組みがほしい。
(業種:情報処理、SI、ソフトウェア 従業員規模:1,000名以上 5,000名未満)
口コミ引用サイト:https://it-trend.jp/database/10692/review

AppSuite

※クリックすると外部サイトに移動します

Camcard Business

(出典:Camcard Business 公式Webサイト)

Camcard Business の特徴

Camcard Business は、全世界1.1億人のビジネスパーソンが利用するCRMです。

特徴は、データ化速度が非常に速いという点です。Camcard Business には、文字認識機能が組み込まれているため、スマホで名刺を撮影するだけで電子化できます。電子化したデータはクラウド上に保存され、パソコンやスマホから閲覧可能です。

また、クラウドで保存するため、時間や場所に関係なくアクセスできます。社内はもちろん、自宅や営業先から閲覧できるため、情報収集の手間が少ないです。

さらに、オンライン名刺交換もできる点が特徴です。Web会議やWeb商談などの機会は非常に多いですが、その際の名刺交換にも容易に対応できます。

  • 提供形態:クラウド
  • 価格
    月額/1IDあたり
    STANDARD 1,700円/1ID/月額
    PROFESSIONAL 2,500円/1ID/月額
  • 永久無料プラン:無し
  • 製品トライアル:有り(10日間)
  • モバイルアプリ:アプリあり
  • 連携サービス
    Google Contact
    Kairos3
    Salesforce など
  • 購入後のサポート体制
    電話、メール、FAQページ

Camcard Business を利用しているユーザーの口コミ

・良い口コミ
複数の名刺を一気に取り込めクラウドに保存できる。外回り時にタブレットやスマホなどでカメラで読み取れば簡単にオンライン名刺ができあがる
(業種:運輸 従業員規模:5,000名以上)
口コミ引用サイト:https://it-trend.jp/business_card_management/11719/review

・悪い口コミ
大量の名刺を続けて登録するとアプリが重くなり、100枚程度で限界を迎え、登録したデータが飛んでしまうこともあった。データが飛んだとしても、有料オプションである文字補正サービスの枚数は消費しているようだった。大量登録に対応できると助かる。
(業種:その他 従業員規模:5,000名以上)
口コミ引用サイト:https://it-trend.jp/business_card_management/11719/review

Camcard Business

※クリックすると外部サイトに移動します

SugerCRM

(出典:SugerCRM 公式Webサイト)

SugerCRM の特徴

SugerCRM は、オープンソースのCRMです。ビジネスプロセスを最適化し、顧客とのエンゲージメントを強化するために設計されたシステムです。

SugerCRM は使いやすさに重点を置き開発されたCRMです。直感的なインターフェースを採用し、ITに苦手意識を持つ人でも使いやすくなっています。

また、顧客満足度を向上させる機能が搭載されている点も特徴です。営業支援やコールセンターの仕組みを採用し、リードへのアプローチやアフターフォローができるようになっています。ユーザーエクスペリエンスを向上させることで、顧客満足度を高めることが可能です。

  • 提供形態:クラウド、オンプレ
  • 価格
    market $1,000(連絡先 10,000 件あたりの月額料金)
    serve $80/1ユーザー/月額
    sell $49/1ユーザー/月額
    enterprise $85/1ユーザー/月額
  • 永久無料プラン:無し
  • 製品トライアル:無し
  • モバイルアプリ:アプリあり
  • 連携サービス
    Marketo
    HubSpot
    Shopify など
  • 購入後のサポート体制:問い合わせ

SugerCRM を利用しているユーザーの口コミ

・良い口コミ
機能や仕様がシンプルであるが故、ある意味汎用的に使えるため、自由度が高く様々な業界や事業領域で適用しやすいと思います。
(業種:ソフトウェア・SI 従業員規模:1000人以上)
口コミ引用サイト:https://www.itreview.jp/products/SugerCRM/profile#review-17486

・悪い口コミ
他システムと連携するインターフェースは準備されていないため、ある程度のプログラムスキルを持つ担当がいないと、拡張性に乏しくなるのが難点です。
(業種:ソフトウェア・SI 従業員規模:1000人以上)
口コミ引用サイト:https://www.itreview.jp/products/SugerCRM/profile#review-17486

SugarCRM

※クリックすると外部サイトに移動します

i-CRM

(出典:i-CRM 公式Webサイト)

i-CRM の特徴

i-CRM は、SFAやMAも兼ね備えたCRMです。業務に必要なあらゆる機能が搭載されており、簡単かつ低コストで導入できます。社内に散在している顧客データを一元化し、必要な情報を容易に活用できる環境を構築することが可能です。

i-CRM の特徴は、顧客情報をさまざまな端末から登録できることです。パソコンはもちろんのこと、専用アプリを使用することで、名刺を電子化できます。入力せずに顧客情報を登録できるので非常に便利です。

また、権限設定ができる点も特徴です。「閲覧のみ」「書き込み可」「削除可」の3段階で設定できます。従業員によって付与する権限の種類を変えることで、ファイルが書き換わってしまうリスクを下げることが可能です。

  • 提供形態:クラウド
  • 価格
    月額利用料
    エントリー 29,000円(20人まで)
    スタンダード スタンダード(50人まで)
    プレミアム 48,000円+お見積もり(51人以上)
  • 永久無料プラン:無し
  • 製品トライアル:無し
  • モバイルアプリ:アプリあり
  • 連携サービス:問い合わせ
  • 購入後のサポート体制:問い合わせ

i-CRM

製品ページhttps://www.icrm.jp/

※クリックすると外部サイトに移動します

Just SFA

(出典:Just SFA 公式Webサイト)

Just SFA の特徴

Just SFA は、ノーコードで営業支援システムを構築できるプラットフォームです。それぞれの企業のニーズや業務に合わせて自由に改修を行えるため、カスタマイズ性に優れています。マウス操作で構築することができるため、ITが苦手な人も使いやすいです。

また、営業スタイルを選ばない点も特徴です。新規開拓やルートセールスなど企業によって営業の仕方は変化します。Just SFA は企業の営業スタイルに柔軟な対応が可能なため、多くの企業が導入できます。

Just SFA は外部連携がスムーズです。APIを利用できるため、自社開発システムや基幹システム、MAツールなどあらゆるアプリケーションと連携できます。これにより、営業活動のシステム化の促進が可能です。

  • 提供形態:クラウド
  • 価格:お問い合わせ
  • 永久無料プラン:無し
  • 製品トライアル:有り(14日間)
  • モバイルアプリ:―
  • 連携サービス
    Google Workspace
    Satori
    Slack など
  • 購入後のサポート体制
    導入コンサルティング、構築・運用トレーニング、構築・運用支援、テクニカル
    サポート(メール、電話)など

Just SFA を利用しているユーザーの口コミ

・良い口コミ
色々なカスタマイズができるので(ユーザー側なのでカスタマイズはシステム専門のものが担当)その企業に合わせた用途での利用ができる。社内では顧客システムとして利用しているが、お客様だけでなく取引先、お年賀送付リストなど様々なグループ分けができ一つに纏めて管理ができるので便利。
(業種:不動産 従業員規模:50-100人未満)
口コミ引用サイト:https://www.itreview.jp/products/justsfa/reviews#review-137326

・悪い口コミ
エクセルで管理していたものをSFAで管理を行うとのことでJust SFA を導入した。エクセルからの見た目をあまり変えたくなかったのでそこは対応できた。グラフが即時反映するのでより見やすくなった。
(業種:建設・建築 従業員規模:100-300人未満)
口コミ引用サイト:https://www.itreview.jp/products/justsfa/reviews#review-70806

JUST SFA

※クリックすると外部サイトに移動します

mondaysales CRM

(出典:mondaysales CRM 公式Webサイト)

mondaysales CRM の特徴

mondaysales CRM は、ノーコードで自社のニーズに合わせて構築できるCRMです。中小企業向けのCRMとして提供されています。

mondaysales CRM は、直感的で使いやすいインターフェースを採用しています。業務プロセスに合わせて自由にカスタマイズでき、アプリケーションの連携機能も搭載されているため、情報を一元管理することが可能です。

また、顧客とのコミュニケーションを一元管理できることも特徴です。GmailやOutlookなどにあるメールを統合して効率的なコミュニケーションを実現できます。送信したメッセージを記録したり、顧客に合わせたパーソナライズ化されたテンプレートを使用したりすることも可能です。

  • 提供形態:クラウド
  • 価格
    ベーシック ¥900/1ユーザー/月額
    スタンダード ¥1,100/1ユーザー/月額
    プロ ¥2,700/1ユーザー/月額
    エンタープライズ お問い合わせ
  • 永久無料プラン:有り
  • 製品トライアル:有り(14日間)
  • モバイルアプリ:アプリあり
  • 連携サービス
    Outlook
    Dropbox
    Slack など
  • 購入後のサポート体制
    Webフォームからの問い合わせ

mondaysales CRM を利用しているユーザーの口コミ

・良い口コミ
内部戦略の作業にはmonday sales CRMを使用しています。クライアントのプロジェクト管理には Basecamp を使用していますが、社内のみの作業にはmonday sales CRMの方が適しています。
(業種:マーケティング、広告 従業員規模:10~50人未満)
口コミ引用サイト:https://www.capterra.jp/reviews/1024614/monday-crm

・悪い口コミ
"バグが多かったり、ロードが遅くなったり、システムのタイミングで何かを妨害する必要がある場合は、重要でイライラすることがあります。すぐに使える販売予測、リード生成/追跡ツールがもっと欲しい。 Hubspot はこの点で強力でした。
(業種:金融サービス 従業員規模:50~200人未満)"
口コミ引用サイト:https://www.capterra.jp/reviews/1024614/monday-crm

mondaysales CRM

※クリックすると外部サイトに移動します

ネクストSFA

(出典:ネクストSFA 公式Webサイト)

ネクストSFA の特徴

ネクストSFA は、使いやすさや見やすさを徹底追及したユーザーインターフェースを採用し、ユーザーが迷わないように設計されたCRMです。難しい初期設計が不要で、簡単な設定で自社が行ってきた管理方法に近づけることができます。そのため、導入ハードルを大幅に下げることが可能です。

ネクストSFA は、サポートの回数無制限かつ無料という点が特徴です。メールやチャットはもちろんのこと、電話やWeb会議、直接訪問などでサポートしてもらこともできます。

そのほかにも初期設定サポートも提供してくれるCRMです。顧客とのヒアリングをもとに最適な設定方法を提案してくれるため、運用開始時の不安を抑えられます。

  • 提供形態:クラウド
  • 価格
    基本利用 50,000円(10ユーザー分を含む)/月額
    ユーザー利用料 4,000円(11ユーザーから1ユーザーあたり)/月額
  • 永久無料プラン:無し
  • 製品トライアル:有り(14日間)
  • モバイルアプリ:アプリあり
  • 連携サービス
    Sansan
    Googleカレンダー
    セールスマップ
    Outlookなど
  • 購入後のサポート体制
    メール・チャット・電話・訪問・Web会議といった様々なサポートを全て無料で対応

ネクストSFA を利用しているユーザーの口コミ

・良い口コミ
営業マン一人あたりの案件数が多い場合は費用対効果が高いです。Webデザインは綺麗で画面は見やすく動きもスムーズです。スマホでも問題なく使えるので出先でのチェックも楽々です。
(業種:IT/通信/インターネット系 従業員規模:-)
口コミ引用サイト:https://boxil.jp/service/858/reviews/

・悪い口コミ
タブレットをユビキタスで使用するのには維持費がかかる。画面が見やすいのは良いが、訪問営業が増えてしまった。
(業種:マスコミ/広告/デザイン/ゲーム/エンターテイメント系 従業員規模:-)
口コミ引用サイト:https://boxil.jp/service/858/reviews/

ネクストSFA

製品ページhttps://next-sfa.jp/

※クリックすると外部サイトに移動します

Bales Cloud

(出典:Bales Cloud 公式Webサイト)

Bales Cloud の特徴

Bales Cloud は、インサイドセールス部門を支援するCRMです。電話やメール配信の効率化を実現し、商談数の増加を支援してくれます。

顧客へのアプローチがしやすくなることが特徴です。ワンクリック電話発信やメール予約配信、AI自動文面生成など、ワンタッチで顧客にアプローチすることができます。これにより、インサイドセールス部門の負担を大幅に減らすことが可能です。

また、通知機能が充実している点も特徴です。メール開封・クリック自動通知やアクション自動通知などの機能があるため、どのぐらいの反応を得られたのか、今顧客にアプローチすべきタイミングかどうかを計ることができます。

そのほかにもダッシュボード機能や属性・活動データ分析機能によりデータを可視化することが可能です。マーケティング戦略の策定に活かせるので、収益アップにつながる活動に貢献します。

  • 提供形態:クラウド
  • 価格:お問い合わせ
  • 永久無料プラン:無し
  • 製品トライアル:無し
  • モバイルアプリ:―
  • 連携サービス:―
  • 購入後のサポート体制:―

Bales Cloud を利用しているユーザーの口コミ

・良い口コミ
Bales Cloud の導入以前は顧客リストの有効活用ができていませんでした。導入後はアプローチしたい顧客情報の一元管理ができるようになりました。
また、「メール一括配信機能」の活用で、アプローチ数と共に商談獲得数も増え、支援させていただけるクライアントが増えました。
(業種:IT/通信/インターネット系 従業員規模:-)
口コミ引用サイト:https://boxil.jp/service/4558/

・悪い口コミ
携帯での操作には特化していない為、PC業務が必須となる。モバイルアプリ版が欲しい。
(業種:サービス/外食/レジャー系 従業員規模:-)
口コミ引用サイト:https://boxil.jp/service/4558/

自社に合ったCRMツールの選び方

CRMツールを選ぶ際に考慮すべき共通項として、「自社の要件を満たす機能があるか」、「予算内に収まるか」、「サポート体制は万全か」、「セキュリティに懸念がないか」などが挙げられます。それに加えて、企業規模によっても重視すべきポイントが異なります。ここでは、企業規模別におすすめのCRMツールをご紹介します。

スタートアップ企業には「無料で使えるCRMツール」がおすすめ

スタートアップ企業は、予算が限られていることが多いため、無料で使えるCRMツールがおすすめです。無料のCRMツールは、ユーザー数やデータストレージに制限はあるものの、顧客管理や商談管理をはじめとした基本的な機能は搭載されています。また、事業拡大や人員が補充された場合でも、プランをアップグレードすることもできるため、安心して利用できます。

無料で使えるおすすめのCRMツール

中小企業には「低コストでカスタマイズしやすいCRMツール」がおすすめ

中小企業は、予算を抑えつつも自社の用途に合わせて柔軟にカスタマイズできるCRMツールがおすすめです。また、導入前のデモやトライアル期間などを活用して、自社に最適なCRMツールを選ぶことが重要です。

低コストでカスタマイズしやすいおすすめのCRMツール

大手企業には「拡張性の高いCRMツール」がおすすめ

大手企業は顧客数が多く、ビジネスの拡大に伴い必要となる機能やデータ量が増加するため、拡張性の高いCRMツールがおすすめです。拡張性が高いCRMツールは、新しい機能の追加や基幹システムとの連携が容易であり、柔軟なカスタマイズが可能です。

拡張性の高いおすすめのCRMツール

CRMツールの導入成功事例

最後に、実際にCRMツールを導入し、成果を出している企業をご紹介します。貴社と類似の課題を持っている企業があるかもしれません。是非、ご覧ください。

・田島ルーフィング株式会社様

「情報の一元管理で、営業活動の可視化と業務効率化を実現」

課題:

  • 営業報告は週に1度。フォーマットが決まっておらず、報告内容にムラがあった。
  • 案件情報、建物情報、顧客情報が別システムで管理されており、情報の共有がされていなかった。
  • 物件が今どんな状況にあるのかを把握しづらい。

Zoho CRM 導入の成果:

  • 顧客情報が一元化され、可視化され、営業ステージが明確になり、的確な指示がだせるようになった。
  • 週報だった営業報告が、日報に
  • 一つひとつの案件のリアルタイム追跡が可能になった。
  • GoogleカレンダーやSlackと連携

(企業情報)
田島ルーフィング株式会社
業種:建材・エクステリア
従業員数:1,232名
ビジネス形態:BtoB

田島ルーフィング株式会社の導入事例を詳しくみる

・サラヤ株式会社様

「海外拠点の営業活動情報を可視化し、連携を強化」

課題:

  • 22の国と地域にある海外拠点の営業活動や顧客データの情報が本社と共有されておらず、海外拠点での活動状況を把握しづらかった

Zoho CRM 導入の成果:

  • 複数の海外拠点の営業活動履歴や顧客情報などを一元管理することで、海外拠点の営業活動をリアルタイムで把握することが可能になった。
  • 海外拠点と国内本社との円滑な情報共有により、拠点との連携が強化された

(企業情報)
サラヤ株式会社
業種:化学メーカー
従業員数:2,025名
ビジネス形態:BtoC、BtoB

サラヤ株式会社の導入事例を詳しくみる

・株式会社レアジョブ様

「業務効率化により残業を削減し、営業活動の見える化で競争力を強化」

課題:

  • 他社のCRM/SFAサービスを導入した結果、社内の販売プロセスは改善されたが、全体最適に繋がらず、業務負荷の増大を招いていた
  • 利用していたCRM/SFAと請求管理システムの連携がとれておらず、CRM/SFAのデータをもとに請求管理システムに登録しなければならなかった
  • リアルタイムでの売上変化を確認できなかった

Zoho CRM 導入の成果:

  • CRM/SFAから請求管理システムへのデータ登録作業が解消された
  • 法人顧客の申し込みにおける帳票発行までの自動化を実現し、年間30人月分の工数削減
  • 営業プロセスの標準化と可視化により、商談の確度やステータスを把握できるようになった
  • チームでの活動分析を行うことで、迅速に商談中の課題解決を図ることができるようになった

(企業情報)
株式会社レアジョブ
業種:教育
従業員数:657名
ビジネス形態:BtoC、BtoB

株式会社レアジョブの導入事例を詳しくみる

・明和地所株式会社様

「情報共有の促進、ペーパーレス、二重入力の削減で業務を効率化」

課題:

  • 案件の進め方や成否判断がシステム化されておらず、リアルタイムな管理がされていなかった
  • 各営業担当者の動きを記録として共有できていなかった
  • お客様との相談や書類の交換などのやり取りが属人化していて、営業担当者以外は対応できなかった
  • 見積りの発行から、商品の納入、ご請求書の発行すべてが手作業だった
  • 二重三重のデータ入力が発生し、ミスを避けるための確認作業も膨大だった

Zoho CRM 導入の成果:

  • 複数部門間での情報共有
  • 担当者にしか把握できなかった詳細な営業内容を管理者だけでなく部門全体で把握できるようになった
  • 手配が遅れるなどの初歩的なミスがなくなった
  • 親会社のシステムや経理システムとの連携により、重複するデータ入力作業が削減された

明和地所株式会社の導入事例を詳しくみる

CRMツールをご検討中なら、Zoho CRM をお試しください

CRMツールの導入をご検討でしたら、Zoho CRM のお試し登録がおすすめです。15日間、すべての機能が、無料でお試しいただけます。

Zoho CRM 15日間無料トライアルはこちら

関連記事

おすすめ【2023年版】MAツール比較10選

記事を見る

おすすめ【2023年版】MAツール比較12選

MA(マーケティングオートメーション)ツール主要12製品の機能、料金を徹底比較します。

JUST.SFA とは?価格や特徴、評判を徹底解説

記事を見る

JUST.SFA とは?価格や特徴、評判を徹底解説

国産のSFA(営業支援システム)は数多くありますが、「JUST.SFA 」も代表的な国産SFAの一つ。この記事では、JUST.SFA の特徴や価格、機能だけでなく、

ネクストSFA とは?評判や特徴、機能を徹底解説

記事を見る

ネクストSFA とは?評判や特徴、機能を徹底解説

国産のSFA(営業支援システム)は数多くありますが、「ネクストSFA 」も代表的な国産SFAの一つ。この記事では、ネクストSFA の特徴や価格、機能だけでなく、

SFAとSalesforce の違いとは?【競合SFA5社との比較あり】

記事を見る

SFAとSalesforce の違いとは?【競合SFA5社との比較あり】

SFA(営業支援システム)の導入を検討する時、必ず目にする言葉として「Salesforce (セールスフォース)」が挙げられます。

【2023年最新】おすすめ顧客管理アプリ23選を徹底比較

記事を見る

【2023年最新】おすすめ顧客管理アプリ23選を徹底比較

顧客管理(CRM)アプリ主要23製品の比較情報とともに、アプリの選び方や導入時の注意点を実際の導入事例を交えて解説します。

Zoho CRM は使いにくい?評判・口コミで紹介

記事を見る

Zoho CRM は使いにくい?評判・口コミで紹介

Zoho CRM は、Zoho(ゾーホー)が提供する顧客管理ツールです。Zoho CRM は、使いにくい?評判は?といった疑問に口コミを紹介しながらお答えします。