DX(デジタルトランスフォーメーション)は、2020年のビジネス注目ワードでした。IT進歩により、すべてが「加速」するといわれる現代では、効率的なスマートさ(Smart)だけでなく、より頭脳的なクレバー(Clever)が求められます。
この動画では、「BtoBビジネスにおける法人営業」のデジタル・クレバー化に注目し、受注率の向上などにつなげるデータの残し方、活かし方について解説します。
<動画で解説する3つのテーマ>
優先度No.1企業の発掘
企業データ、営業データを利用して、自社にとって有望な「企業の属性」を見つけましょう。該当する顧客を発掘し、優先的にアプローチ、対応することで提供されるサービスの品質向上を叶えることはもちろん、惹かれる営業トークを磨きます。
また、ターゲット顧客が自然と集まる商品ページの工夫についても、マーケティングコンサルタントの視点からアドバイスをお送りします。
営業担当者一人一人の得意プロセスを見抜く
営業データを人ごとに分析し、受注期間やリードソースなどあらゆる視点で分析して、営業担当者の得意・不得意を発見します。
こうして導き出された結果から、営業担当者の得意な分野におけるノウハウをチームでシェアさせることで、より強い営業チームを築きます。
効率的な受注プロセスへの選択と集中
リードソース(リードの獲得元)ごとの受注結果を分析し、投資コストなどを考慮しながら複合的に分析し、最適な活動戦略を導きだします。
- 限られたリソースで受注数を最大化し続ける方法
- 優先する見込み客の選定とアプローチ
- 見込み客の情報を最適化する重要性
- 個人営業スキルの標準化と営業プロセスの改善
※本動画では、ウェビナー開催時点の情報に基づいて紹介しています。
以下の課題を抱えているBtoB企業の経営者、マネージャー、営業の方におすすめです。
- 営業担当者のパフォーマンス向上に課題を抱えている方
- 効率さだけでない、結果につなげる仕組みづくりに興味のある方
- マーケティング施策をはじめとした、リードの収集を最適化したい方
など

宮村 佳祐
代表取締役
株式会社etika
1983年生まれ。横浜国立大学を卒業後、株式会社イノベーションに入社。マーケティングオートメーションツール「リストファインダー」の立ち上げを行い、7年に渡って事業責任者を務める。マーケティングオートメーションツール「リストファインダー」は1,000社以上に導入され、一時は国内No.1のMAツールに成長。その後、山口県に移住し個人事業主として独立。2018年に株式会社etikaを設立し、Zoho認定パートナー資格を取得。
多数の会社へのZohoCRMの導入支援を手掛け、現在に至る。
Zoho認定マーケッター資格を保有。
近日開催のウェビナー
お申し込みありがとうございました。
お申し込みの受付完了メールを
ご登録のメールアドレスにお送りいたしました。
メールが届かないなど、お困りなことや
ご不明点などございましたら、
seminar@zoho.jp または 0120-007-542(通話無料)まで
お気軽にお問い合わせください。
オンデマンド動画視聴のお申し込み
* 必須フィールド
視聴はこちら
